SSLってなに

「Secure Sockets Layer」
だから頭文字ヤメテ~~

在宅ワーク主婦yupparです。

SSLとは、[Webサイト]とそのサイトを閲覧している[ユーザー]との間でやりとりされる情報を、暗号化する仕組み・・・暗号化とかいうから余計難しく意味がわかりません。。。

このSSL化=暗号化をしていないと、悪意のある第三者が、通信の中身を盗み見て悪用することが可能です。

ショッピングサイトで入力したクレジットカード番号やパスワードなどを盗み見て、勝手に使用されたりって、ニュース等でよく聞いたり目にしたりしてましたよね?

これを防ぐのがSSLという仕組み、ネット情報を暗号化する仕組み、なのです。

SSL化(=暗号化)したサイトは、アドレスバーに鍵マークが付きます。

←これです!!!

これっ!

この鍵のために、フリーサーバーのエックスフリーからサイトをSSL化できるエックスサーバーへ変更したのです!!!

(大変だったWordPress引っ越しの記事は次の記事で!)

自分のサイトをSSL化するのに証明書発行などややこしいやり方があるようなんですが、私は有料のレンタルサーバー「エックスフリー」に引っ越しして、管理画面でぽちっとSSL設定したのですが。

鍵がかからんとです。。。

「保護されていない通信」って出るぅ・・・

管理画面を確認したらSSL化完了となっているのにいいいいい(涙)

色々調べた結果

SSL化したアドレスは「https://~~~」 SSL化していないアドレスは「http://~~~」

SSL化すると「s」がつく!!!!

で、鍵がかからないページのコードを見ると、そのページの中に「http://~~~」の画像があるわあるわ!!

引っ越し前のアドレスになったまま!

そのページ内にある「http://~~~」の画像を新しいサイトに画像保存し直して設定し直して・・・

ロゴのリンク設定を「https://~~~」に変更して・・・

やっと、やっと鍵がかかった次第です。。。

(外部リンクの「a href = 」は「http://~~~」でも大丈夫でした)

こういうことは非常にめんどくさいので、ホームページを制作するときに一緒に依頼するといいと思います!

そしてyupparworksはWebサイト制作、ホームページ制作の際は基本設定いたします♪

(↑これが言いたかった)

インターネットに個人情報を入力する際、アドレスバーに鍵がかかっているか確認しましょう~

Follow me!
のぞいてみてね!